下半身が痩せない理由は大転子の出っ張りだった!

コラム

 下半身に意識をして筋トレをしているのに、太ももやお尻に限ってなんだか効果が見られない。ウエスト部分は緩いのに、ズボンやタイトスカートを履くと太ももでつっかかる。という経験をしたことはありませんか?その原因は”大転子”にあるかもしれません。今回は、その大転子について紹介します。

大転子が出っ張る原因


 大転子とは、股関節の横あたりにある少しばかり出っ張った骨のことをいいます。太ももの付け根あたり、骨盤にはまる手前にある骨です。姿勢の癖や身体の歪みにより、この大転子が外側に向かって出っ張ってしまうことがあるのです。それにより、大転子周りの筋肉が使いにくくなり、下半身が痩せにくい、スッキリして見えないということになってしまいます。
 大転子が出っ張る大きな原因3つあります。一つ目は骨盤のゆがみです。足を組む、片足に重心をかけて立つなど、骨盤が左右にずれる癖が習慣化することで骨盤が歪んでします。そして骨盤がゆがむと大転子がある太ももの骨もずれてしまうのです。本来、骨盤にすっぽりとはまっている太ももの骨の連結部分が緩みやすくなることで、大転子がどんどん外側に広がり出っ張った状態になってしまうのです。
 二つ目の原因は、日常での姿勢の悪さです。一見関係なさそうな猫背や反り腰、ガニ股で歩くなどの日常姿勢の癖も、大転子の出っ張りに繋がってしまうのです。特に反り腰になると、骨盤が前傾し股関節が内側に歪み内股になることで股関節の内旋が起こってしまいます。身体のパーツは、身体の中心にある骨盤に繋がっています。基本の立ち姿勢、歩き姿勢を整えることが骨盤を正しい位置に戻すために重要なのです。
 三つ目の原因は、骨盤周囲の筋力低下です。骨盤まわりには実にたくさんの主要な筋肉が存在しています。お腹や内もも、お尻など、内蔵を支えたり姿勢を維持する上でとても重要なのです。骨格を整えるためには、その骨を支えている筋肉を正しく鍛えることが大切です。

大転子を引っ込めるためのストレッチ


 外に出っ張ってしまった大転子を正しい位置に戻すためにはまず、股関節をほぐすことから始めていきましょう。そこに正しい姿勢を保つための筋肉トレーニングを加えることで、根本の原因である骨盤の歪みを改善するのです。そうすることで、出っ張ってしまった大転子が正しい位置に戻り、下半身のお悩み解消に繋がります。
 一つ目のストレッチは合蹠前屈です。まず足裏を合わせて合蹠になります。そして両手で足先を持ち、吐く息で上半身を前に倒すし、背筋が伸びる場所で15秒キープしましょう。
 二つ目のストレッチは、足を組んで左右に倒すポーズです。まず両膝を立てて座り、できるだけ両膝が揃う位置で足を組みます。そして吸って背筋を伸ばし、吐きながら組んだ足の方に膝を倒し15秒キープします。坐骨で床を押して骨盤が安定する位置を意識しましょう。ゆっくりと膝を真ん中に戻し、反対側もおこないましょう。
 三つ目のトレーニングは、大転子出っ張り解消トレーニングです。まず横向きに寝て、身体が床から垂直になるよう手で支えます。そして上の脚を持ち上げ、おろすを20回繰り返します。かかとを押し出したまま、お尻の筋肉がきゅっとなるのを意識しましょう。

まとめ


 大転子は日々の習慣や癖によって外側へ向かって突っ張りが増していってしまいます。骨盤周りの筋肉を意識して使うことで骨の位置が正しい場所に戻りやすくなり、お尻の筋肉を強化すると改善に繋がります。トレーニングだけでなく、基本姿勢や歩き方を見直すことで、身体の様々な不調改善にも繋がります。下半身が気になる方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

関連記事一覧