人間ドックは何歳から受けるのが正解?

コラム

 病気の早期発見に欠かせない人間ドック。若年層は関係ないと思っているかもしれませんが、実は何歳からでも人間は受けられるのです。ここでは、人間ドックは何歳から受けるのが好ましいのか、項目別に紹介しています。

40代が一般的

 人間ドックを受ける年齢としては主に、40代からと言われています。厚生労働省の特定健診も40代からとなっているため、やはりこの年齢が一般的なのでしょう。体の衰えを感じ始め、健康に異常が出てくるのもこの年齢です。しかし、早期発見や自覚症状のない場合の病気発見には、早い年齢から受けておくことが推奨されています。

30代からが理想的

 実は人間ドックを受ける年齢としては、30代からが理想的だと言われています。30代は20代と違い、健康に対する意識が人によって違ってきます。そろそろ健康に対して意識を高く持とうとする人と、まだまだ大丈夫だという人に別れます。しかし30代は仕事がさらに忙しくなり、ストレスも大きくなる年齢でもあります。そのため、様々な疾患が出てくる時期でもあるので、人間ドックは30代から受けることが理想的です。

どこを検査するべきか

 では、30代から人間ドックを受けるとして、どこを検査するべきなのでしょうか。もちろん、自分が普段生活していて弱いと思うところや、不安のあるところを検査することも大切です。特に不安がないという場合は、血液検査(空腹時血糖・脂質・γ-GTP)、胃カメラ、便潜血反応検査を受診することをおすすめします。これらの検査は、「生活習慣病」や「消化器系がん」を発見することができます。30代でも発症する可能性があるので、ぜひこの際に検診してみましょう。

女性の場合

 女性の場合は、特に30代からの検診をおすすめします。その理由としては、乳がんや子宮頸がんなど、女性特有の病気が若年化しているからです。
 乳がんの発症のピークは40代後半ですが、増加し始めるのは30代からと言われています。また、「乳がん」は遺伝性のものもあり、親が乳がんだった場合若年者でも発症する率が高まります。早期発見のために、乳腺超音波検査や視触診をすることをおすすめします。
 子宮頸がんも若年化が進んでおり、20代〜30代の発症も増えています。子宮頸がんの場合は20歳からの検診を勧めている自治体もあります。レディースドックや婦人科健診で、乳がん検診・子宮がん検診を若いうちから受けておきましょう。

人間ドックの受け方

 20代や30代の方は、初めて人間ドックを受けるという人もいると思います。まず人間ドックを受けるには、病院を予約します。アクセス面で選ぶことも良いですが、自分が受けたい項目やオプションがあるかも確認しておくと良いでしょう。施設ごとに料金設定も違うので、しっかりと確認しておきましょう。施設が決まったら、インターネットや電話で予約をします。事前に検査キッドが送られてくることもあるので、確認しましょう。
 人間ドックの前日は、なるべく消化の良いものを食べるようにしましょう。夕食は夜9時までに終わらせ、当日は何も食べずに施設へ向かってください。問診を受けたら人間ドック開始です。主に身体測定や尿検査、血液検査、心電図などを行い、日帰りの場合は3時間ほどで終了します。

まとめ

 ここまで、人間ドックを始めた方がよい年齢や、検査の仕方などを紹介してきました。人間ドックは基本的に40代からですが、早く受けて損はありません。病気は早期発見が何よりも大切で、命に関わることもあります。ぜひ30代から人間ドックで検診をして、健康な毎日を送ってください。

関連記事一覧