片目のまぶただけがピクピク痙攣する。治す方法はある?
急に片目のまぶただけがピクピクと痙攣すると、何か病気の前兆かな?と不安に思ってしまいますよね。
本記事では「何故まぶたが痙攣するのか」と「まぶたの痙攣を治す方法」を解説していますので、まぶたがピクピクと痙攣することが気になっている場合、参考にお読みください。
片目のまぶただけがピクピク痙攣する原因
片目のまぶただけがピクピク痙攣する原因には以下のものがあります。
眼瞼ミオキミア
眼瞼痙攣
片側顔面痙攣
それぞれ解説していきます。
眼瞼(がんけん)ミオキミア
眼瞼ミオキミアになるとまぶたの筋肉が自分の意思とは関係なくピクピク動いてしまいます。片目だけに症状が出ることが多いですが両目のまぶたで起こることもあり、特に下まぶたに症状が出ることが多いと言われています。
痛みが伴うことはほとんどなく、数秒から数分でおさまることがほとんどです。しかし、まれに数日~数週間続くケースもあります。
眼瞼ミオキミアの原因は、疲労やストレス、カフェインの過剰摂取、睡眠不足です。
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)
眼瞼痙攣は瞬きが頻繁に起きたり、まぶたが開けにくくなったり、勝手に目が閉じてしまったりします。眼瞼痙攣も片目だけに症状が出ることが一般的ではありますが、両目に症状があらわれることもあります。動きの症状以外には、通常よりもまぶしい、目が痛い、目が乾くなどの症状を感じることもあります。
眼瞼痙攣の原因は疲労やストレス、目の使い過ぎ、睡眠不足などが主ですが、まれに脳や神経の疾患が関係することもありますので、注意が必要です。
片側顔面痙攣
片側顔面痙攣は顔の片側の筋肉が突然勝手にピクピク動きだし、目の周りから徐々に頬や口の周りにも広がります。痙攣が強くなると、顔がゆがんだ状態に見えることがありますが、痛みはほとんどありません。
片側顔面痙攣は、脳から顔までつながっている顔面神経を血管が圧迫することが原因のひとつと考えられていますが、まれに腫瘍や多発性硬化症などの疾患が関与していることもあります。
まぶたの痙攣を治す方法
片目の瞼がピクピク痙攣する場合には、まずは以下のことを試してみましょう。
十分な睡眠をとる
ストレスを発散する
カフェイン摂取量に注意する
目のマッサージをする
それぞれ解説していきます。
十分な睡眠をとる
睡眠不足はまぶたがピクピク痙攣する原因のひとつなので、睡眠不足が続いている場合は十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
ストレスを発散する
ストレスが溜まると自律神経が乱れてしまい、手足や顔などに痙攣の症状があらわれることがあります。日頃からストレスをためないように、定期的かつ適度な運動や、好きな映画の鑑賞、気の合う友達と話すなど自分なりのストレス発散法を考えましょう。
カフェイン摂取量に注意する
カフェインの過剰摂取は痙攣や頭痛、めまいや興奮などを引き起こす原因です。カフェインはコーヒーだけでなく、緑茶やエナジードリンク、コーラなどにも含まれています。
意識せずに飲んでいると気付かないうちに摂り過ぎている場合がありますので注意しましょう。
目のマッサージをする
片目のまぶただけがピクピクする痙攣はパソコンやスマホなどを長時間利用して、目の周りの筋肉が疲労することでも起こります。長時間続けての利用は避け目の周りの筋肉をほぐすようにマッサージをおこなうと、筋肉が緩み痙攣も落ち着きます。
マッサージの前にホットタオルなどで目の周りを温めてあげると血行が促進されるので、より効果的です。
まとめ
片目のまぶただけがピクピクして痙攣すると、何か悪い病気かなと不安になることがあると思いますが、まぶたの痙攣で命にかかわるようなことは多くありません。
とはいえ、脳の異常などで痙攣が起きる場合もありますので、痛みが伴っていたり痙攣が長期間続くようであれば、迷わず医療機関を受診しましょう。